建築設備士試験「第一次試験」(学科)の合格基準 |
||||
科 目 | 総得点 | |||
建築一般知識 | 建築法規 | 建築設備 | ||
基準点 | 30点中13点以上 | 20点中10点以上 | 50点中25点以上 | 100点中60点以上 |
各科目及び総得点の基準点すべてに達している者を合格とする。 つまり、総得点が60点以上で、かつ各科目で要求された点数以上であることが必要となります。 |
|
建築設備士試験「第二次試験」(設計製図)の合格基準 |
採 |
建 設 備 基 本 計 画 |
@ 計画条件の理解力 A 計画条件との整合性 B 計画の妥当性・法適合性 C 設備システム・方式等の選定の知識 D 容量の概算等の計画能力 E 意見を的確に相手に伝える能力 |
建 築 設 備 基 本 設 計 製 図 |
@ 計画条件の理解力
A 計画条件との整合性 B 建築設備基本計画との整合性 C 設計の妥当性・法適合性 D 図面表現の適切さ E システムの構成力・機器の選定の知識 F 容量等の考え方・正確性 |
|
評価 | 評価はA・B・C・Dの四段階とする。 | |
合格 基準 |
「設計製図試験」の評価がAの者を「第二次試験」の合格者とする。 |
合 格 率 |
平成元年 |
平成2年 |
平成3年 |
平成4年 | |||||
受験者数 | 合格率 | 受験者数 | 合格率 | 受験者数 | 合格率 | 受験者数 | 合格率 | |
合格者数 | 合格者数 | 合格者数 | 合格者数 | |||||
一次 試験 |
2,066 | 29.0% | 1,972 | 29.8% | 1,873 | 30.1% | ||
606 | 587 | 564 | ||||||
二次 試験 |
878 | 49.9% | 567 | 48.5% | 799 | % | ||
438 | 275 | |||||||
設計 製図 試験※ |
- | - | - | - | 256 | 51.2% | - | - |
- | - | 131 | - | |||||
口述 試験 |
453 | 96.0% | 148 | 98.1% | % | |||
435 | 145 | |||||||
総合 | 2,379 | 18.3% | 2,245 | 18.7% | % | |||
435 | 420 | |||||||
平成5年 |
平成6年 |
平成7年 |
平成8年 |
|||||
受験者数 | 合格率 | 受験者数 | 合格率 | 受験者数 | 合格率 | 受験者数 | 合格率 | |
合格者数 | 合格者数 | 合格者数 | 合格者数 | |||||
一次 試験 |
1,942 | 29.5% | 2,139 | 31.0% | 2,138 | 31.3% | 2,057 | 30.1% |
573 | 663 | 670 | 619 | |||||
二次 試験 |
776 | 50.8% | 884 | 50.8% | 924 | 52.4% | 878 | 51.1% |
394 | 449 | 484 | 449 | |||||
総合 | 2,171 | 18.1% | 2,389 | 18.8% | 2,427 | 19.9% | 2,343 | 19.2% |
394 | 449 | 484 | 449 | |||||
平成9年 |
平成10年 |
平成11年 |
平成12年 | |||||
受験者数 | 合格率 | 受験者数 | 合格率 | 受験者数 | 合格率 | 受験者数 | 合格率 | |
合格者数 | 合格者数 | 合格者数 | 合格者数 | |||||
一次 試験 |
2,180 | 31.4% | 2,163 | 31.1% | 2,038 | 31.5% | 2,044 | 32.5% |
685 | 672 | 642 | 664 | |||||
二次 試験 |
925 | 51.7% | 967 | 51.4% | 932 | 52.1% | 926 | 52.5% |
478 | 497 | 486 | 486 | |||||
総合 | 2,447 | 19.5% | 2,474 | 20.1% | 2,344 | 20.7% | 2,323 | 20.9% |
478 | 497 | 486 | 486 | |||||
平成13年 |
平成14年 |
平成15年 |
平成16年 | |||||
受験者数 | 合格率 | 受験者数 | 合格率 | 受験者数 | 合格率 | 受験者数 | 合格率 | |
合格者数 | 合格者数 | 合格者数 | 合格者数 | |||||
一次 試験 |
1,913 | 38.0% | 1,881 | 27.5% | 2,650 | 29.9% | 2,544 | 29.8% |
727 | 518 | 793 | 759 | |||||
二次 試験 |
1,008 | 50.5% | 851 | 49.5% | 997 | 59.7% | 1,074 | 59.7% |
509 | 421 | 551 | 625 | |||||
総合 | 2,213 | 23.0% | 2,226 | 18.9% | 2,870 | 19.2% | 2,850 | 21.9% |
509 | 421 | 551 | 625 | |||||
平成17年 | 平成18年 | 平成19年 | 平成20年 | |||||
受験者数 | 合格率 | 受験者数 | 合格率 | 受験者数 | 合格率 | 受験者数 | 合格率 | |
合格者数 | 合格者数 | 合格者数 | 合格者数 | |||||
一次 試験 |
2,416 | 25.3% | 2,460 | 23.2% | 2,137 | 17.2% | 2,463 | 36.7% |
611 | 570 | 368 | 903 | |||||
二次 試験 |
868 | 55.9% | 788 | 57.1% | 568 | 61.8% | 1,006 | 59.2% |
485 | 450 | 351 | 596 | |||||
総合 | 2,685 | 18.1% | 2,696 | 16.7% | 2,345 | 15.0% | 2,586 | 23.0% |
485 | 450 | 351 | 596 | |||||
平成21年 | 平成22年 | 平成23年![]() |
||||||
受験者数 | 合格率 | 受験者数 | 合格率 | 受験者数 | 合格率 | |||
合格者数 | 合格者数 | 合格者数 | ||||||
一次 試験 |
2,663 | 25.9% | 2,729 | 35.4% | 2,369 | 23.0% | ||
691 | 966 | 544 | ||||||
二次 試験 |
1,030 | 61.6% | 1,157 | 50.8% | 950 | 49.2% | ||
634 | 588 | 467 | ||||||
総合 | 3,009 | 21.1% | 2,945 | 20.0% | 2,791 | 16.7% | ||
634 | 588 | 467 |
注記 ※平成3年建設省告示第360号附則第2項の規定に基づく経過措置としての試験 各年度データにおいて総合受験者数が、一次試験受験者数より多くなっているのは、前年度一次試験合格者(二次試験不合格者または二次試験辞退者等)の二次試験からの受験者を含むためです。 |